ビバ!アメリカ!
重い重い腰をあげて
やーーーーーーーっと始めることができました
アメリカで2年間生活し、去年の夏に帰国しました
今は日本から、アメリカへの移住を目論んでいるところです
アメリカLOVEです
アメリカのこういうところがたまらなく大好きです
その際に得た、サバイバルスキルや英語の豆知識、
アメリカのおすすめスポットやグッズなどを
載せていく予定です
(特にサバイバルスキルが必須です)
ちなみに福岡在住なので、福岡の情報もちらっと
載せていくかもです
もつ鍋、ラーメン、焼き鳥、餃子、、、、
福岡に遊びに来るときは特大の胃袋だけでじゅうぶんです(笑)
タイトルの ”ビバ” ですが、意味をご存知ですか?
"Viva" はイタリア語で万歳という意味
イタリア語なんですね~(英語ブログなのに)
スペイン語でも "Viva" は万歳という意味です
ただ、スペイン語では!の逆さまバージョンが "Viva" の前につきます
また、海外でも ”BANZAI” は良く知られています
降参の意味だと思っている国の人も‥‥
ちなみに、英語で ”万歳” は何と言うかというと、、、、、
”Hurray!” とか ”Hoolay!" って言います
でも、”Banzai” で通じると思います
使い方としては、
”Hoolay! I've finished my homework!"
でも、意味的に言うと "Cheer" の方が万歳に近い気がします
"Let's give him three cheers!"
"Three cheers for our awesome friend!"
個人的には "Booyah" がおすすめです
年末にアメリカに行った際、ゲームで勝った後にこれを言うと
大爆笑でした(笑)
昔のアメリカのスラングらしく、アジア人がそれを言ったことが
さらにおかしかったようです(笑)
話はそれましたが、
"Viva" は、スペイン語・イタリア語で万歳という意味
英語ではそのような表現はありませんが、
"Hoolay!" や "Cheer" で対応できると思います
最後まで、読んでいただきありがとうございました!
これからももっと、様々な情報を載せていくのでよろしくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿